小児皮膚科|曳舟駅前そらの木皮膚科|京成曳舟駅・曳舟駅の皮膚科、小児皮膚科、アレルギー科、美容皮膚科

〒131-0046
東京都墨田区京島1-44-1 BLESS曳舟1F
tel.準備中
ヘッダー画像

小児皮膚科

小児皮膚科|曳舟駅前そらの木皮膚科|京成曳舟駅・曳舟駅の皮膚科、小児皮膚科、アレルギー科、美容皮膚科

赤ちゃん、子供の皮膚は成長過程にあり、皮膚が薄く、皮脂分泌量が不安定で免疫が未発達です。そのため皮膚トラブルが起こりやすく、とても繊細です。
また保育園や小学校などの集団生活で、水いぼやとびひ、水ぼうそうなどになる機会が多いです。

かぶれ(あせも、オムツかぶれ)

あせもはエクリン汗腺の閉塞によりできる赤い湿疹です。オムツかぶれは、湿ってふやけた皮膚が擦れたり、汗や尿の刺激で炎症が起きます。尿や便が長時間肌に触れていると、尿のアルカリ成分や便の消化酵素でさらに悪化します。

〜治療法〜

清潔に保つため、優しく洗って拭きます。おむつかぶれのときは、おむつをこまめに交換したり保護のため保湿剤を塗ることも予防になります。それでも赤い湿疹ができたり痛がるときはステロイド軟膏を塗ります。

イボ(手足のイボ、水いぼ)

イボ(手足のイボ、水いぼ)

尋常性疣贅

イボにはいろいろな種類のものがあり、手や足にできやすいイボは「尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)」です。タコやウオノメと間違われることも多いです。ヒト乳頭腫ウイルスが皮膚の小さな傷から侵入して感染します。潜伏期間は3~6ヶ月で、自覚症状はなく、ウイルス性なので大きくなったり数が増えたりします。治療は液体窒素による凍結療法で、通院が必要です。他に塗り薬、ヨクイニン内服などを追加することもあります。

水イボ(伝染性軟属腫)

ポックスウイルスの接触感染により生じます。イボの内容物が皮膚に付着することで次々と自家感染して増えます。治療は、水イボ攝子でひとつずつ摘みとります。いずれ自然消退します。プールに入ることについては、日本皮膚科学会などから統一見解がでています。

とびひ

とびひ

細菌による皮膚の感染症です。水ぶくれやかさぶたのあるびらんになり、広がっていきます。接触によってうつり、火事の飛び火のようにあっという間に広がるため、たとえて“とびひ”といわれます。ブドウ球菌や溶血性レンサ球菌などが原因菌です。

〜治療法〜

症状が軽い場合は抗菌薬の外用ですが、必要に応じて内服を併用します。入浴して清潔を保ち、タオルや衣服は共有しないことも大切です。

プールへの参加については、日本皮膚科学会などから統一見解がでています。プールの水ではうつりませんが、触れることで症状悪化をさせたり、他の人にうつす恐れがありますので、治るまで禁止するようにしましょう。

水痘(水ぼうそう)

水痘(水ぼうそう)

水痘帯状疱疹ウイルスの初感染により生じます。発熱と同時に全身に小さな赤いぽつぽつが次々にでき、それらが水ぶくれになります。頭皮や口の中にできることもあります。潜伏期間は2~3週間です。

〜治療法〜

治療は抗ウイルス薬内服と塗り薬外用です。アスピリンの併用は避けてください。空気感染するため、全てがかさぶたになるまでは学校出席停止です。ワクチンによる予防接種が行われています。

伝染性紅斑(リンゴ病)

ヒトパルボウイルスB19による感染症です。頬が赤くなるためリンゴ病と呼ばれます。まず軽い風邪症状がでて、その1週間後から顔や腕、足に赤みが出現します。次第に融合したのちレース状の赤みが残り、1週間で消えます。潜伏期間は4~14日間で、飛沫感染します。

〜治療法〜

特効薬がなく対症療法となります。妊娠20週未満の妊婦が感染すると、胎児水腫や流産になることがあります。血液疾患患者では赤芽球癆が起こり、著明な貧血をきたすことがあります。

手足口病

手足口病

コクサッキーA16やエンテロウイルス71などのウイルスによる感染症。手足や口腔粘膜に赤いぽつぽつや水ぶくれができます。1~2日間の微熱を伴います。飛沫感染し、潜伏期間は2~5日間です。夏に流行します。

〜治療法〜

特効薬はなく、特別な治療はありません。脱水に注意してください。一時的に手足の爪がとれることもありますが、自然に治るとされています。ウイルスは腸で増え、比較的長い間便や唾液に排泄されます。そのため感染対策として、手洗いと便の適切な処理が大切です。タオルの共用は避けてください。

麻疹(はしか)

麻疹ウイルスによる感染症です。潜伏期は2週間くらいで、38度以上の発熱と風邪症状がでます。その後、いったん解熱しますが再度発熱し、全身に皮疹が生じます。感染力は強く、空気感染によってうつり、罹患後は終生免疫を獲得します。

〜治療法〜

安静、解熱薬など対症療法です。学校保健安全法により、解熱後3日経過するまで出席停止措置となります。ワクチンがあり、予防接種法により2回MRワクチンを接種します。

風疹(三日はしか)

風疹(三日はしか)

風疹ウイルスによる感染症で、飛沫感染します。潜伏期は2〜3週間で、発熱と皮疹が同時にみられ、耳後ろや首のリンパ節が数週間腫れます。

〜治療法〜

安静、解熱薬など対症療法です。学校保健安全法では発疹が消退するまで出席停止です。罹患後は終生免疫を獲得します。妊娠早期に妊婦が罹患すると、胎児に先天性風疹症候群を起こすことがあります。ワクチンがあり、予防接種法により2回MRワクチンを接種します。

pagetop