疥癬について|曳舟駅前そらの木皮膚科|京成曳舟駅・曳舟駅の皮膚科、小児皮膚科、アレルギー科、美容皮膚科 〒131-0046
東京都墨田区京島1-44-1 BLESS曳舟1F tel.準備中

〒131-0046
東京都墨田区京島1-44-1 BLESS曳舟1F
tel.03-3617-4112
WEB予約
ヘッダー画像

疥癬について

疥癬について|曳舟駅前そらの木皮膚科|京成曳舟駅・曳舟駅の皮膚科、小児皮膚科、アレルギー科、美容皮膚科 〒131-0046
東京都墨田区京島1-44-1 BLESS曳舟1F tel.準備中

疥癬について

みなさんこんにちは。熱くなってきましたがいかがお過ごしでしょうか?

最近ダニについてのご相談が増えてきたので、今日はダニによる病気である疥癬についてお話しします。

 

疥癬とは

疥癬とは、ヒゼンダニ(疥癬虫)というとても小さなダニが人の皮膚に寄生しておこる、痒みを伴う病気です。人から人へ移ります。通常疥癬と呼ばれるものと、感染力が強い角化型疥癬(ノルウェー疥癬)と呼ばれるものの2種類があります。

感染経路

すでに疥癬に感染している人と接触し、ヒゼンダニが未感染者の皮膚に移り住むことで感染します。

〇通常疥癬の人からの感染:長時間肌と肌が直接触れることでダニが移動して感染します。短時間で感染することはほとんどありません。まれに、疥癬の人が使用した寝具や衣類などを交換せずにすぐ他の人が使用することで感染することもあります。

 

〇角化型疥癬の人からの感染:ダニが多く感染する力が強いため、短時間の接触、寝具や衣類を介した間接的な接触でも感染します。また、皮膚から剥がれ落ちた垢にも多数のダニが含まれているため感染の原因になることがあります。

 

症状

〇通常疥癬:胸やお腹、腕、足に赤いブツブツ(丘疹、結節)ができ、強い痒みを伴います。夜間に虫がはうようなむずむずした痒みが出ることが多いです。

疥癬トンネルというダニが皮膚の下を移動した跡が、手のひらや指の間、疥癬イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

指の側面に見られることがあります。

 

 

 

〇角化型疥癬:手や足、お尻、肘などに灰色~黄白色でザラザラと厚い牡蛎殻のような垢が見られます。手のひらや足のみなど、一部の部位だけに出ることもあります。痒みは人によって異なり、痒みが全くない場合もあります。

 

治療

治療にはヒゼンダニを殺す塗り薬か内服薬が使われます。塗り薬で治療する場合は、通常疥癬の場合は首から下全身、角化型疥癬の場合は顔も含めた全身にくまなく塗る必要があります。

 

疥癬と診断されたら

〇通常疥癬

・長時間肌が直接触れないようにしてください。

・同室で布団を並べて寝ないようにしましょう。

・タオルなど肌が触れるものは共有しないようにしてください。

 

〇角化型疥癬

・なるべく個室で過ごしてください。

・感染力がとても強い為、接するときは手袋や予防着を着用してください。

・衣類やシーツはこまめに交換し、取り扱いは他の方と別にしてください。また、洗濯物は乾燥器を使用するか、50℃以上のお湯に10分以上浸した後に洗濯してください。

・ベットマットは掃除機で表面を丁寧に掃除してください。

・入浴はできるだけ毎日行い、飛び散らないように厚くなったあか(角質)をしっかりと擦り落としてください。

・体から落ちたあか(角質)からも感染するため、丁寧に掃除機で掃除してください。

・治療を始めた時と終わったときの合計2回殺虫剤を使用してください。

疥癬の方と接する前後は必ず手洗いをきちんとしましょう。

 

中々耳にすることのない病気になりますが、感染力の強い病気になります。感染している方が近くにいるとかかりやすい病気です。疥癬になった際の自宅での対応方法どうしたらいいのか?と不安になることも多いと思います。当院では、日常生活での注意点など詳しくお伝え出来ますので、困った際は是非ご相談ください。

pagetop